ブログ

中国金融業界へ進出の珍しいチャンス

上海総合指数は去年の11月6000点超から今現在2800点くらいに落ちってしまいました。いろいろな原因がありますが、株市場の特性で誰でも100%わかっていない。株式相場は景気の温度計といわれている人がいるが、中国の株が落ちっていることは中国の経済が不景…

中国のアウトソーシング事業について(二)

前回述べたように、靴などの製造OEM工業と同じよう、アウトソーシング事業は単にコストだけの競争は弱いです。それではアウトソーシングの会社はどうすればよいのか、やはり事業方向を変えなければいけません。下記のいくつかのポイントは新たに競争力になる…

2007年SNSサイト訪問者数は前年比145%の2129万人--VRIが発表

ビデオリサーチインタラクティブは2月13日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)およびブログ、動画共有サイトなどのCGM(Consumer Generated Media)の視聴動向をまとめて発表した。 調査によると、2007年1年間のSNSサイト訪問者数は前年対比145%の…

ケータイで「キボウのカケラ」を集めよう--KDDIのクリック募金プログラム

KDDIは、クリック募金プログラム「キボウのカケラ」のモバイル版を開始した。CSR(企業の社会責任)活動の一環で、カンボジアの教育環境整備や難病の子どもたちの夢を実現する活動、子どもの電話相談活動を支援するもの。 キボウのカケラは、ユーザーがコン…

Yahoo! Days、招待制を廃止--Yahoo ID利用者なら誰でも参加可能に

ヤフーは、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Yahoo! Days」の参加条件を、これまでの招待制から、Yahoo! JAPAN IDを所有するユーザーなら誰でも利用できる自由登録制に変更する。 (CNET)最大の資産の活用で巻き返しなるでしょう…

携帯電話ユーザーの実態

モバイルサイトに一番アクセスしているのは木曜日間もなく1億台を突破するといわれている携帯電話の累計契約数。それらの端末から企業が運営するモバイルサイトへは、いつアクセスされているのだろうか。BeMssを利用している約600社のモバイルサイトのアクセ…

落とし物はネットで検索 改正遺失物法きょう施行

落とし物の取り扱いについて定めた改正遺失物法が、12月10日に施行された。落とし物情報を都道府県警のWebサイトで検索できるようにして落とし主へ の返還率アップを目指しているほか、拾得物の保管期間を6カ月から3カ月に短縮し、保管費用の削減を狙う。同…

SBI Robo企業HP アクセス解析

今日はRoboのHPをご覧頂いている方は検索エンジンからどのようなキーワードで検索されているのか調べてみました。Googleからが一番多く、次がYahoo!、Live Searchでした。検索されていたキーワードは以下になります。※上から検索数の多い順に並んでいます。■…

ニュージーランドへ仮想ツア〜

世界初の試み「Google Earth内にニュージーランド政府観光局のオフィシャルレイヤー登録」 by MarkeZine Google Earthの仮想世界と現実世界の融合を取り上げたばかりですが、ニュージーランドが政府公認で観光案内を始めましたね。ニュージーランドドルで仮…

価値のあるものを無料で提供し過ぎる、ということもあるかもしれません。

都市毎に有名レストランのレシピを集めた『86 Recipes』 | 100SHIKI.COM このブログで紹介されている86 Recipesという商品は、有名料理店のレシピを綺麗にパッケージして販売していると非常にシンプルなものです。 日本にはレシピサイトが山ほど存在し、その…

Yahoo!はインターネットの巨人から巨象へ

ヤフーはどうしていつもトロイのか? Yahoo! Japanが日本のインターネットを主導しているのは紛れもない事実であり、Yahoo!以外のウェブサービスが日本で成功するには相当な運と資本投下が必要になっています。そして多くの日本のインターネットユーザがまず…

Flickrから時間の価値を知る

フリッカーの創業者フェイク氏、コミュニティ精神を語る by CNET Flickrは最も好きなウェブサービスのひとつです。Roboのサービス企画もFlickrのコンセプトには強く影響を受けています。ここではその創業者の貴重なインタビューからWeb2.0で何が起きているか…

工学的ロボットだけでいいの?検索エンジン(情報ロボット)の安全確保のガイドラインについて考える

ロボットの安全確保のガイドライン策定へ--経産省が一般意見を公募 経産省がいわゆる工業ロボットの安全確保のガイドラインを策定するそうです。社会ではこれからますますロボットの活躍する場が増えていくのでしょう。特に人間にとって危険な作業とか、単調…

自分の分身に人格を与えるってどう思います?

自分の代わりに他人とチャット--ネット上の分身を創造するソフト登場 by CNET アバターとは少し違った自分の分身のようです。こうして人は少しずつだと思うのですが、自分の人格をネット上で分身に宿っていくのでしょうか。人間がデジタル化されるその仮定に…

この記事を起業するときだけでなく、どんな小さな企画でも、開発でも立ち上げるときに読んでほしい

日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ なんていうか、今まさに自分たちがそういう状況なので本当によくわかります。そしてこの記事に書かれていることは起業する人だけでなく、一緒に働く人、仲間にも読んでもらいたい内容だと思います。経験上、起…

ガッカリする要因を排除。

Yahoo!検索も“ブログは除外”機能 | ITmedia Newsユーザーが望む検索結果を出すには2種類の方法があるという事でしょう。一つは「検索の精度を高める」そしてもう一つは「望まない結果を排除する」であると思います。 ガッカリしない為に、まずはどうやった…

Googleで人を検索はもう古い?!匿名で人を評価する、されることになってしまった・・・。

人物評価に新境地〜匿名レーティングのGorb さすがアメリカというか、インターネット先進国ではとうとう人のレーティングが始まってしまいました。以前からアメリカでは雇用するときや結婚相手は必ずGoogleで調べるということが当たり前になっていたのですが…

Open Music, Open Search Engines, and Social Video Bookmarks.

1. 200万曲を無料でフル配信するSNS「finetune」 | outdex.net幾らかの制約はあるものの、普通に流して聞くには十分すぎる音質と量のサービスだと思います。今までは違法で行っている所ばかりでしたが、今回は合法であり、今後の同行が期待されますが、現在…

自分にとって正しい情報とは何か、それを教育することが大切。

「小さい頃,百科事典を全部読んだ」 by ジンボ・ウェールズ氏(Wikipedia創始者)のインタビュー 知識が簡単に得られるようになると、重要なことは知識そのものではなく、その知識が本当に正しいのかどうか確認できる能力です。米国の大学がWikipediaの引用…

自分がググられる時代にどう向き合うか

ネットの無料「人探し」に不安の声 by ITMedia この記事を読めば今のインターネットの向かう先が見えてきます。そして何気に自分や他人のことをウェブやブログに公開することの負の作用もわかります。インターネットは個人に多くの価値をもたらしましたが同…

SNS横断検索、人と人のつながりも検索の対象となりつつある

Streakrはソーシャルネットワークを裸にするSNS検索エンジン Roboでも企画していますが、さすが米国では続々とSNSの横断検索ソリューションが出始めていますね。日本ではmixiが圧倒的なのでmixiだけ検索できればいいかもしれませんが、検索結果のランキング…

夢を現実に引きつける力。Google、はてな近藤さんの取材

はてな、近藤さんの取材 はてな、ってとても心地よさそうな感じを受けます。きっと近藤さんの力の賜物だと思うのですが、なんていうかものすごく自由な雰囲気が伝わってきます。それがはてなっていうウェブサービスにも通じていて、今までいろんなウェブサー…

3年でデータ量は6乗に。

Digital data will increase sixfold by 2010: study 2010年にデータ量は現在の6乗になり、2006年ですら今までに紙に印刷された全データの300万倍の容量である161エクサバイトに達しているそうです。(エクサバイトがどれだけ大きい単位かはこの際置いておき…

血(知)の通うウェブサービス

Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか? Googleが全自動化できないサービスで負けるのはなぜか、という考察です。インターネットのサービスはYahoo!のジェリー・ヤンが唱える人間の英知とGoogleの信条とするロボットアルゴリズムの進化の…

案外少ない電子マネーの利用率

少額決済サービスの利用率向上の鍵とは? 首都圏の女性でさえ、電子マネーの利用率が33%という事は、地方ではその利用率は激減するでしょうから、大手以外が参入する余地はまだあるように思います。 また、少額決済サービスへの付加を希望するサービスとして…

携帯認証、広告配信、他

携帯がコンテンツ認証の“鍵”になる――インテルらが新サービス確かに携帯を無くす事はあっても他人と貸し借りは行うことは滅多にないですし、これだけ普及しているのでコンテンツだけでなく、玄関の開錠等の様々な本人認証に使える可能性はありますね。ただ、…

IT connects us.

日本HP「席を決めなくてもつながる」働き方 非常にユニークな手法だと思います。確かに技術が多少進歩してきた現代ではノートPCとインターネットが出来る環境であれば、基本的にはどこでも仕事ができると思いますし、総務のアウトソース化は、つまらない作業…

顧客に自由を!

ケータイのビジネスモデルが変わる?--非公式サイト利用、10代中心に増加 そもそも今までの公式サイトという枠組みが不自然であり、むしろ正常化しつつあのではないかと思います。このような現象を見ていると、いくらサービス提供者側が顧客を支配しようとも…

彼れを知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし。

「世界で勝つ」秘訣はあるのか 少し古い記事で恐縮ですが、考えさせられる内容であると思います。 生きるか死ぬかが重要という事は、言い換えると背水の陣が必要で、そこそこでは駄目で、常に事業の発展に全力投球し、常に抜きん出なければならないという事…

mixiに新しいビジネスモデル。

ミクシィ、ウェブ小説と連動した広告サービス“mixi x ドラマ”を開始 有名人と親しくなりたいと思う人がどれだけいるのか測るいい指標になるのではないかと思います。 動向を要チェックですね。 tRobo