はてなにブログを掲載してみた

これまでSBI Roboのブログでしか公開してなかったのですが、読者層を少しでも増やせたらと思い、はてなを中心に書いてみることにしました。ブログをインポートしたのですが、過去分に関してはレイアウトとか崩れてしまっています。直すのは大変なのでご了承…

人は死ぬ、そしてウェブに残る

死者を追悼するためのSNS, Footnote http://jp.techcrunch.com/archives/20080910tc50-footnote-a-social-network-to-help-us-remember-the-dead/人はいつか死ぬ。これは誰にも避けられない運命です。 デジタル革命以前であれば亡くなった方の記録は思い出の…

現実世界をバーチャルワールドにつなぐSekai Camera

TechCrunch50で日本の有志がやってくれました。最も喝采があったプレゼンを披露したのはTonchidotというスタートアップ。 Sekai CameraはiPhoneからソーシャルタグで現実世界の情報を提供 百聞は一見にしかず、まずはこのビデオみてもらえばどんなものかわか…

【業務用】電子ペーパー端末?

ITmediaNewshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/05/news018.htmlの記事より以前「新聞などの紙の情報媒体は今後減少傾向がある」という内容のものを書きましたが、それと似たような動きとして「No paper」の動きも徐々に活発になってきています。…

ナダルの試合時間とウェブ時空間のビジネス

全米オープンを見ていて感じることがあります。 現在世界ランキング1位のナダルの試合はNY時間でなんと深夜2時終わったそうです。試合開始時間は夜の11時くらいだったんじゃないかなぁと思うと、そんな時間に開場で応援する人も気合いが必要ですね。 ナダ…

太陽エネルギーの使われ方

今年は洞爺湖サミットの開催もあったために、環境問題についての取り組みや技術に対して、強い関心が持たれています。その中でも特に企業が技術革新を進めているのが「太陽エネルギー」を利用した技術ではないでしょうか?家の電気や車だけでなく、私たちの…

身体に送信機を埋め込み衛星で探査するというSFじみた話が現実に。

ITmediaNewshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/22/news046.htmlの記事より。「誘拐」お子さんを持つ親御さんにとってこのキーワードはとても他人事とは思えないはずです。日本ではなくメキシコでの話しですが、メキシコでは今誘拐の被害を少しで…

デジカメも使い切りの時代

ITmediaNewshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/13/news031.htmlの記事より旅行やイベントごとには、もはや欠かすことができないデジタルカメラ。多くの方がこの夏休みのシーズンにはデジカメを持ってどこかに出かけているのではないでしょうか?…

SBI Businessにマイページ機能追加!

SBI Businessにマイページ機能を追加しましたのでお知らせいたします。 表示マイページ機能はログインしたユーザが自分や人脈にあるユーザのビジネス活動を共有することが目的です。とは言っても現在機能追加したものは、同じ業界、職種の人たちを探しやすく…

石の上にも3年

僕は性格からして石の上に3年もじっとしていられません。しかし多くの人がこの諺の意味をもう一度考えてみる必要があるのではないかと思います。 石の上にも3年 「いくら辛くてもそれに耐えて我慢していれば、やがてよい結果が出るということ」(漢検漢字辞…

Googleに貯金する

情報をウェブの残していく、ということがどういうものであるか、僕なりの考えを書いておきます。(今までにも書いているのですが) 例えばこのブログを書く、という行為について。未だにRoboでも僕が何度言ってもブログを書くことのない人がいますが、こうい…

AppleがGoogleの時価総額を追い抜く

ついにAppleがGoogleの時価総額を追い抜きました。一瞬の出来事か、それともこれは何かの節目と見るべきか。僕がWeb2.0やファイナンスサービスの企画を考えるときにいつも念頭に置いているのはGoogleでした。Googleならどうするだろう?とかGoogleのテクノロ…

【SBI Beyond】仮想世界「東京0区」、3Dバーチャルワールドプラットフォーム再検討のお知らせ

SBI Beyond株式会社では、米国で3次元(3D)の仮想世界の開発、運営を行なっているDoppelganger, Inc.とのライセンス契約の交渉を進めておりましたが、昨今の仮想世界構築における技術革新、セカンドライフに代表される市場動向等の総合的な判断により、この…

国内ブログが増加する理由

ITmediaNewsのhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/05/news101.htmlの記事より皆さんはblogというものを書いていますでしょうか?最近ではblog(インターネット上の日記)も非常にポピュラーなものとして認知されただけでなく、芸能人の私生活の公…

夏休みの計画

夏休みにはイベントに行ってみるっていうのはどうでしょう。ITmediaNewshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/30/news038.htmlの記事よりもうすぐ夏休み。皆様はどのようなご予定を立てていますか?ただ、こうもガソリンの値段が上がってしまっては…

セカンドライフがウェブブラウザで閲覧・操作可能になる!

NIKKEI NEThttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=195619&lindID=1の記事より株式会社SUNが、世界で初めてセカンドライフ対応のブラウザビューアを提供Javaに対応可能なブラウザであればどのブラウザでも利用できるのでスペックが低いPCでも閲覧や操…

SBI Robo 、ビジネスSNS「SBI Business」の登録会員数が50,000人を突破〜検索結果上位に自分のプロフィールが出る【自分SEO】が浸透〜

SBIホールディングス株式会社(本店:東京都港区、代表者:北尾 吉孝、URL:http://www.sbigroup.co.jp/)の子会社でWeb2.0プラットフォームを中心としたサービスの企画・開発を行っているSBI Robo株式会社(本店:東京都港区、代表者:渡部 薫、URL: http:…

携帯電話の電池の残量を知りたくはないですか?

携帯電話を利用していて、突然電池の充電がなくなってしまうということはありませんか?実際には、突然電池の充電はなくならないのですが、こまめに携帯の充電状況を確認している人は少ないために「突然」と感じてしまう人が多いかと思います。そんな携帯電…

ネット人格の検証可能性

最近、Facebook はリアルコミュニティを強化する仕組みだという認識に立てました。バーチャルコミュニティではないのだと。匿名文化ありきで考えると、この部分は見誤ります(見誤っていました。)。 日本の匿名文化は、学術利用のインターネット文化以降の (…

実名での人間関係の地図 - 梅田望夫さん

「フェースブック」の急成長に感慨と無力感を覚える -梅田望夫さん 梅田さんの記事にあるのと同じことを感じます。いくつかあげてみます。 「フェースブック(Facebook)にはとにかく驚きましたよ。ここではいったい何が起きているんだろうとはじめは思った…

会社パソコンのOSはなんですか?

ITmediaAnchorDeskの記事よりhttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html皆さんの会社で利用しているパソコンのOSは何でしょうか?OSというと、少し前に公開されたWindows Vistaが人気を集めているように思うかもしれませんが、実は…

中国バージョンのFacebookもOpen Platformを発表

中国のキャンパスSNSコミュニティであるショネイ(xiaonei)は5月30日にOpen Platformを発表しました。それから7月8日からこのOpen Platformを利用して、APPのアイデアと開発コンテストをスタートさせました。興味を持つ第3者の会社や個人に対して誰でも参加…

注目の映画

一緒にお仕事をさせていただいている社長が製作されているということで紹介いただいのですが、お付き合い抜きで面白そうです。BBシリーズは結構好きです。ウィルスミスも好きですが、アクション俳優としてはウェズリースナイプスが好きです。

【お知らせ】銀座Apple StoreでSBI Businessの講演

■リアルビジネスネットワーク時代とフィードの力 〜Facebookが世界一のSNSとしての価値とLinkedInのビジネスの価値の秘密を探る〜ウェブは、情報やコンテンツ中心のメディアウェブから、人が中心のソーシャルウェブに移行し始めました。SNSを超えたソーシャ…

SBIカード

JR新宿駅でSBIカードの広告を発見しました。担当:MFX

SBI証券

SBI証券の広告が改札にありました。母親からもインパクトが凄かったと言われました。担当:MFX

石垣島での夏休み

かなり早めの夏休みを頂き、夫婦で石垣島へ行って来ました。幸いにもドピーカンの晴れ間が続き、毎日、太陽と青い空、蒼い海とともにの〜んびり。石垣島に滞在しながら、竹富島、黒島と離島めぐりもしてきました。竹富島は噂通りのすてきな島で、ビーチの美…

オリンピックの向けて

チベット問題や、ボイコット騒動など、何かと話題が絶えない(耐えない)ようですが、もうお馴染みになりかけているこんな話題も。

夏の上着

30度を越えるような暑い日となってきました。にもかかわらず、上着を着ている男性ビジネスマンを多数見かけます。着ざるをえない方、着たい方いろいろと思います。 でも、夏に上着やネクタイをするのは少し日本の気候風土には合わない気がします。なんとかで…

新しい入力を試してみる

以前 MT4 に入れた iMT プラグインを使って書いています。昨日 iPod touch のソフトウェアを、iPod 2.0 ソフトウェアに更新しました。テンキー風入力は「あ」の上が「い」で右回りだと自然な感覚なのだが、「い」が左にあるのが解せない。なぜこの配置にした…