2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

企業が変えるFeed

RSSやRDF、Atomなどフィードには複数のフォーマットがあり、標準仕様がまとめられている最中ではあるのですが、この"フィード"をもっと役立つものへ変化させる事が出来るのではないか?と考えています。現在のフィードはウェブサイトが更新された事を通知す…

資産管理ツール

皆さんは資産管理ツールとして、何を利用されているでしょうか? それとも全く利用されていないのでしょうか?面白い調査結果があります。楽天リサーチ様にて11月21日付けで掲載された「金融商品利用数により、認知度や関心度などに差」というものです。アグ…

人気ケータイサイト通じて殺人事件が発生

インターネットには光と影があり、そこには社会の表と裏と同じような世界が存在します。GoogleやYahoo!といえど、影が見えにくいだけで、イン ターネットというものは少なからずそういう側面があることを、使っているユーザも知りながら意識の外側に置いてい…

Google Energy

グーグル、石炭より安い再生可能エネルギー開発に投資 | NIKKEI NETグーグルが再生可能なエネルギー開発に投資したそうです。 既成の事業枠にとらわれず、資金があり、何か新しくて世の為になりそうな (そして恐らく儲かりそうな)試みを次々と実行するGoog…

バグの統計について

システムの開発の最後はもちろんリリースになります。システムそれぞれは異なりますが、基本的にいろいろ機能モジュールがあり、それぞれのモジュールの難易さや実装者の技術レベルが異なり、バグ回収作業のアサインは非常に重要なことになります。たとえば…

NASDAQのインターネットインデックス

NASDAQというと僕なんかは98年〜2000年のインターネットバブルの象徴のように思い出します。NYのタイムズスクウェアの株価ボードが流れるのはまるでインターネットゴールドラッシュの富の象徴のように思えました。 そのNASDAQがインターネットインデックスを…

日本語の単語境界による分解

日本語のテキストを単語に分解するテストをしてみました。まずは java.text.BreakIterator を試してみました。java.text.spi.BreakIteratorProvider に対して、実際の処理を行うサービスを実装していくことになりますが、今回はデフォルトのままです。 impor…

寒さ対策

最近冷えてきましたね。当社のオフィスは贅沢にもかなりの広さ。さらに大きな窓で日当たりも良好。ただし、冬は広いスペース、大きな窓のおかげ?でかなり冷え込みます。足元も寒々です。女性の方であれば同感してくれると思いますがブーツで通勤したときは…

日本発のグローバルスタンダード-xfyに触れた

JUST SYSTEMからリリースされているxfy Blog Editorを試してみました。このエントリーもxfy Blog Editorで書いています。Blog作成・更新用のクライアントソフトは何件か使用してみましたが、どれも一長一短で、クライアントソフトをいちいち起動するメリット…

フランスからの手紙

先日、フランスからメールが届きました。『マイスペースにアップされているあなたの音楽を、ぜひEUで流通・販売させてくれませんか』「あ、怪しすぎる…スパムか…?」なんて思いながら、恐る恐る先方の通販サイトを見てみると、友人の日本人ミュージシャンの…

シリアスゲーム

ゲームと言えば、エンタテイメント、お金がかかると言うイメージが出てきましたが、調べて見たら、ゲームやゲーム技術の応用を探る学問で、教育、ヘルスケア、公共政策、経営等、シリアス(深刻)な社会問題に対応もできます。ゲームというメディアの持つ可…

JAXB で構造化データを表現する

Java6 から JAXB が標準で含まれるようになりました。構造を持ったデータを表現できるので、プロパティファイルでは不足していてデータベースでは大袈裟な領域で活躍しそうです。たとえば設定ファイルには適しているのではないでしょうか。JAXB を使えばこん…

SBI Robo企業HP アクセス解析

今日はRoboのHPをご覧頂いている方は検索エンジンからどのようなキーワードで検索されているのか調べてみました。Googleからが一番多く、次がYahoo!、Live Searchでした。検索されていたキーワードは以下になります。※上から検索数の多い順に並んでいます。■…

Dhaba India(社内交流)

先週末にエンジニアのインド人夫妻と同僚5人で南インド料理を食べに行ってきました。京橋にあります『Dhaba India』というお店です。私たちが普段食べているインド料理は、北インド料理になります。私も南インド料理は始めてでした。お勧めだけあり、とても…

Wikipedia オフラインミーティングに参加してきました

Wikipedia のオフラインミーティングに参加してきました。Wikipedia は、利用は GFDL に基づく "フリー" な百科事典ですが、項目を記述するには、色々なルールの下に記述していくことになります。一利用者としては、その辺りの構造が見えにくかったのですが…

アニメはファッション化の流れ?

ケータイのようにここまでほとんどの人が持つようになると次の二極化が起こります。ものすごくふつうな端末、万人受けする端末と尖った端末(デザインな端 末)です。欧米の端末に比べて日本のデザインはどれも同じような折りたたみ式に偏るのは日本人があま…

Open ID による信用や評価の流通

Open ID を採用するサービスが、徐々に増えてきています。これは、サービスをまたいだ SSO が実現できます。また、利用者にとっては、事業者に個人情報を預けた場合、その情報のコントロールは事業者側にありますが、Open ID では利用者側にコントロールがあ…

Glassfish

What is glass fish ? Few month back Sun microsystem had competition for describing glass fish. Well by this time many of the developers knew what glass fish is all about where as some of us might have started using it. GlassFish is the nam…

売り切れです。

この本が売り切れだそうです。某部長と人の好みはそれぞれ、十人十色、氷蚕は寒さを知らず、火鼠は熱さを知らず、蓼虫は苦さを知らず、ウジ虫は臭さを知らずよのう、などと話をしておりました。折角web2.0なので、どこかがグルメレポートを有償で集めて、ポ…

名前をビジネスネームとして公開していくこと

SNSをもっと「リアル」に! by ITメディア米国ではSNSで実名で登録することはある程度普通に行われています。この記事にあるようにビジネスで取引先での名刺交換が増えていくとFacebookなどで探す人が増えてきます。日本ではmixiで少しはそのようなことが行…

求人募集のお知らせ

現在、SBI Roboではエンジニア、企画職を中心に採用活動を強化しております。SBI Roboがこれからつくっていく東京0区(STUDIO4℃とつくるエンターテインメント空間)、SBI Business(Business向けSNS)を一緒に作っていただける方を募集しておりますのでご興…

Auto Union Type C

先日トウキョウモーターショー行ってきました。そこでアウディの可愛い車見つけました!!Auto Union Type CFor future champions.未来のチャンピオンたちのために 担当: MFX

アニメはファッション化の流れ?

日本にいるとあまり気が付かないですが、日本のアニメは欧米ではオタクや子どもが楽しむアニメから流行に敏感なヤングジェネレーションのアートでありファッションになってきています。 マンガやアニメが広く欧米で認知されるようになったのはインターネット…

Amazonの新しい挑戦から学ぶことは多い

記事参照元 CNET/TechChruncAmazonからついに電子ブックリーダーが発表されました。いくつか記事をまとめてみましたのでみなさんもこのプロダクトとサービスがどうなっていくか考察してみてください。僕は最も尊敬しているウェブサービスのひとつにAmazonが…

SBI Robo一周年とフォーカスすべき事業

今日はソフトバンクRoboからSBI Roboに移ってちょうど1年になる記念日です。思えば昨年の今頃はソフトバンクRoboでいろいろありました。モバイルサーチを目的とした会社からウェブファイナンス向けの事業変更は、大きな変更でしたが、この1年ファイナンスと…

隠せない時代

最近企業の不祥事が相次いでいます。不祥事というキーワードで検索すればこんなにも出てきます。Googleの検索結果Yahoo!の検索結果Googleニュースの検索結果ミートホープ、赤福、防衛省、山田洋行に限らず、不祥事の告発がいたるところで起きています。こう…

悪意はすぐ傍にある。かもしれない。

いろいろな手法が展開されるんですね。営業として気を引き締めなければいけないなと痛感した次第です。

Web2.0 EXPOに出展します。

SBI RoboはWeb2.0 EXPOに出展させていただきます。http://www.cmptech.jp/web2expo/ 終日fast様のブースでデモンストレーションを行うほか、以下日程でオープンステージにおいて弊社代表渡部がプレゼンテーションを行います。Web2.0+サーチテクノロジーで変…

新しいメディアが誕生し、新しい広告モデルにとって代わる

IBM―「現在の広告モデルの終焉」を説く by TechCrunch