開発ブログ

ネット人格の検証可能性

最近、Facebook はリアルコミュニティを強化する仕組みだという認識に立てました。バーチャルコミュニティではないのだと。匿名文化ありきで考えると、この部分は見誤ります(見誤っていました。)。 日本の匿名文化は、学術利用のインターネット文化以降の (…

新しい入力を試してみる

以前 MT4 に入れた iMT プラグインを使って書いています。昨日 iPod touch のソフトウェアを、iPod 2.0 ソフトウェアに更新しました。テンキー風入力は「あ」の上が「い」で右回りだと自然な感覚なのだが、「い」が左にあるのが解せない。なぜこの配置にした…

iPhone と App Store

残念ながら 7/11 に iPhone を手に入れることはできませんでしたが、App Store には既に多くのアプリケーションが並んでおり、"Light" のような冗談のような一発ネタから、良くできたアプリケーションまで、玉石混交の様相を呈しています。昔のフリーウェア…

SBI Business サービス障害のお知らせ

7/6 10:30 ごろより SBI Business への接続ができない状態が続いております。現在、障害の原因を確認しております。皆様にはご不便をお掛けいたします。 12:15 追記本日 10:30 ごろから続いていました SBI Business への接続が出来ない障害は、12:05 に回復…

Social GRAPH by Graphviz

SBI Business の人脈を Graphviz を用いて有向グラフにしてみました。人脈申請した元の人が、矢印の元に、申請された人が、矢印の矢尻に対応しています。視覚化すると、ハブになっている人が直感的に分かります。五芒星状になっている面白い箇所がありました…

GWT 1.5 RC1

GWT 1.5 RC1 が出ています。GWT 1.4 に対して、J2SE 5.0 で導入された Generics が GWT でも使えるようになっているところが、Java 技術者にもオススメできるところです。あとは、全体的なパフォーマンス向上やブラウザ対応の向上などです。クライアント (Ja…

現実世界とゲーム世界の同期

昨晩 Wii ウェアの「ブルーオアシス」をダウンロードしました。テレビ画面の中に熱帯魚の飼える水槽を作る環境ソフトの一種です。設定項目に「お天気チャンネルの情報を取得」という項目があり、登録している地域の現在の天気情報に基づいて、水槽に差し込む…

Java 用画像認証ライブラリ Kaptcha

Java 用の Captcha (画像認証) 画像生成ライブラリの Kaptcha (http://code.google.com/p/kaptcha/) を試してみました。マニュアルに書いてある通りとても簡単に使えます。web.xml に KaptchaServlet を設定して JSP の タグ、サーブレットに簡単なチェック…

Hibernate 勉強会

社内 Hibernate 勉強会を計画しています。参考書は何がいいかネットの有識者の皆様に聞いてみて、公式リファレンスマニュアルを使うことにしました。リファレンスといってもチュートリアル的な内容なので勉強会にはいいと思います。そろそろ始めますよ!

階層構造とSQL

階層構造を持ったデータを SQL で処理する問題について、再帰呼び出しで処理することが定石と思っていましたが、少し工夫するとこんなに巧く処理できるのかと感心しました。 Joe Celko's Trees and Hierarchies in SQL for Smarties http://www.amazon.co.jp…

ATOK の月額利用

日本語入力は、MS-DOS, Windows 3.x, Windows 95, FreeBSD までは VJE-β を使っていましたが、その後は ATOK を使い続けています。Windows 2000 に ATOK 13、Windows XP に ATOK 20 (2007) が入っています。ジャストシステムは、月額 300 円で利用できる「AT…

ドア上動画広告

山の手線の「トレインチャンネル」(ドア上の液晶モニターの広告)に Firefox 3 の広告が流れていました。一般向けのメディアに露出したのは、秋葉原の駅前で Firefox の CD-ROM を配布していた時くらいしか思い浮かびませんので、今回の CM には驚きました…

CLI で Google Search

Google Search を CLI で使う Ajax Shell です。Ajax Shell というところが色々と触発されます。 guest@goosh.org/web> lang ja guest@goosh.org/web> web 'SBI Robo' guest@goosh.org/web> images '猫' Goosh http://goosh.org/ 森田

iPhone by SoftBank

「iPhone について」の、実にシンプルなプレスリリースがソフトバンクから出ました。やはり、良いインタフェースを使ってみて獲得した感覚は大切だと思いますので、ケータイとして楽しみです。森田::

ESL - 英語学習サイト

以前、iKnow (http://www.iknow.co.jp/) で英語を学習しているという記事を書きましたが、最近は ESL (http://www.eslpod.com/website/) もよく利用しています。ここでは Podcast が提供されています。話される言語は英語のみですが非常にゆっくりで、難解な…

Wii で Flash ゲーム

YouTube 以前は Flash職人による作り込まれた Flash 動画を楽しませてもらっていましたが、最近 Flash ってどうなのだろうと検索してみると、Wii で Flash ゲームというジャンルを見つけました。PC の前でマウス片手にというのとは違う体験ができそうです。…

情報入力の質を上げる1

価値を生む情報を自分に取り込むために心がけていること。情報は溢れているけれども、意識的に捉えないと気付かずに通り過ぎてしまいます。価値を生む情報は、さらに良い情報を連れてきてくれます。情報が情報を生むというのは、コミュニティーで多く発信す…

taspo が来た

今日 taspo が届きました。タバコはまったく吸いませんが、電子マネー (ピデル) としては興味があり入手しました。IC カードの規格としては ISO 14443 Type A (MIFARE) です。現在国内で広く普及している FeliCa との互換性はありません (PaSoRi に乗せて Du…

URL の移動 (mod_rewrite)

サービスの URL が変わった場合には、古い URL へのリクエストを、新しい URL に書き換えます。ここでは mod_rewrite の実際の設定をメモしておきます。例えば /search/?q=検索語 を http://new-server/search/?q=検索語 に書き換えたい場合、 RewriteEngine…

JVM パラメータチューニング

Munin を導入し、tomcat_jvm プラグインの結果を見たところ、チューニングの必要性を認め、パラメータを調整して様子を見ています。メモリ 2GB の環境で、DB アクセスが頻繁にあるアプリケーションです。iBATIS による ORM と Cache を利用しています。a の…

公式情報と README を読むこと

まずは、公式情報をしっかりと押さえてから、ググるように。その上で、実際の動きを優先する。 Java SE Performance at a Glance http://java.sun.com/javase/technologies/performance.jsp 森田

素材のサンプリングと再構築

ニコニコ動画の多くの作品では、素材のサンプリングと再構築が見事に行われています。素材のデジタル化、編集ソフトの発達により敷居が下がったことのなせる状況ですが、この構造自体は新しいモノではありません。作品の素材となっているアニメ作品の多くは…

小中学生に携帯電話を持たせない

先週末に、娘 (10歳) の携帯電話を買いに行き、通話とショートメールだけ使えるプリペイド携帯を選択しました。ネット フィルタリングの議論が活発に行われていますが、その範囲からは外れたモノを選んだわけです。最初の携帯電話としてはこれで十分という判…

プロフィール情報の持ち歩き

自分のプロフィール情報とつながり情報に、サービスを跨いでアクセスする、という動きが始まりました。 Facebook - Facebook Connect MySpace - Data Availability Google - Friend Connect が相ついで発表され、ネット上に移した自分の、足場となるデータの…

パソコン向け電子書籍

日本経済新聞が 5/17 に「ソニー、国内のパソコン向けパソコン向け電子書籍配信から撤退」と報じています。SONY LIBRIe (リブリエ) や、Panasonic のシグマブック (ワーズギア) といった電子ブック専用リーダーは、なかなか市場が立ち上がらず、キャズムを越…

ゆるいつながりと非同期コミュニケーション

コミュニケーションの方向性として、ゆるいつながりと非同期というキーワードに注目してみます。Twitter におけるつながりは、ゆるいつながりです。SNS のそれと異なり、いつでも離脱できますし、いつでも復帰 (フォロー) できます。書き込む内容も、何か反…

WURFL : 携帯端末の情報

WURFL は携帯端末の User-Agent Profile や画面仕様などを XML 形式で集めているデータベースです。各種プログラミング言語向けの API も用意されています。WALL (the Wireless Abstraction Library) は、決まったマークアップで書くと、各種携帯端末向けに…

ネタ見とテレビCM

YouTube で "TVCM" というキーワードで検索すると、誰かが勝手にアップロードした TVCM が見つかります。15秒や30秒で作られたそれらは、ネットでダラ見するにはもってこいの長さです。コマ割り、カメラワークなど、ネットで動画を見るスピード感に近いもの…

色々なオススメについて2

話の流れから、行動ターゲティングによる方法についても触れておかないといけません。国内においては、ネットよりもリアルで先行しました。J-Phone (SoftBank) のステーションと、小田急電鉄の「グーパス(2008年3月末にサービス終了。)」です。小田急電鉄…

色々なオススメについて

先日「アイデア・ブック2」の記事の中で、Amazon のオススメが残念なことになっていると書きました。その後 EC サイトの開発やマーケティングを一緒にやっていた仲間と、昨今のオススメについて議論する機会がありましたので、オススメについてまとめてみま…