石の上にも3年

僕は性格からして石の上に3年もじっとしていられません。しかし多くの人がこの諺の意味をもう一度考えてみる必要があるのではないかと思います。



石の上にも3年

「いくら辛くてもそれに耐えて我慢していれば、やがてよい結果が出るということ」(漢検漢字辞典より)



本来の意味は↑であるわけですが、今の会社の風潮は

「何もしないで時が過ぎれば安泰」、という空気があり、よくありがちですが

「近頃の若者は我慢が足りなくてすぐ転職したがる」

とかそういうことをよく耳にします。



石の上にも3年という諺のポイントは、

「いくら辛くてもそれに耐えて我慢していれば〜」

というところにあり、この辛さ、というのは他人(上司など)に与えられる仕事や業務のことを指しているわけではありません。例えば営業の人なら高い営業目
標だったり、開発者であれば優れたプログラムや製品を作りだすことです。経営者も同様に高い目標を実現するための過程にあるでしょう。



「何もしないで時が過ぎれば安泰」という人にとって石の上は冷たいがしばらくすると温かくなってぬるま湯に浸っているほうがまし、というものでしょう。



すなわちこれの対局にあるのが、

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

ではないかと思います。

リスクを覚悟して行動に出なければよい結果は得られない、ということですね。

辛い仕事も経験も自分がチャレンジしてこそ生まれるものです。それを勘違いして命令されることをやり続けるのをがまんするのは違います。そういう人は3年我慢しても、3年たつ前に動いたとしても同じことを繰り返す場合が多いのではないでしょうか。



また3年という期間も暦通りの3年を意味しているわけではありません。まず大事なことは目標を決めること。その目標を達成するためにどのくらいの期間が必
要か自分で覚悟を決めること。その期間、その目標を達成するために辛いこと、障害を乗り越えていう強さを身につけて行くこと。それがこの諺の教えですね。
しかし時には目標を挫折することもあり得ます。それは挑戦した失敗として次の挑戦に生かすべき経験です。



また石の上に座り直さなければなりませんが、継続と成長とはその繰り返しだと思います。



目標無くして石の上に座るのは何年経っても無意味なことです。

SBI Robo 渡部薫