ウェブサービスで最も難しいこと?

新規にウェブサービスを立ち上げて、最初に立ち向かわなければならないのがいかにトラフィックを獲得するか、ということです。

今回はいくつかに分けてウェブのトラフィックの仕組みについて考えたいと思います。

ウェブサービストラフィック獲得においていくつか押さえておかなければならない要素があります。新しいサイトを立ち上げて陥りやすい箇所をあげてみます。

1.そもそも新サイトへ誘導できるトラフィックは持っているのか
2.トラフィック獲得コストを事業計画に含んでいるか
3.ウェブさえ公開すればトラフィックが集まると思っていないか
4.継続的にトラフィックを稼ぎ、日々成長カーブを描けるようになっているか
5.だれに来てもらいたいか
6.通り過ぎられるだけで滞在してもらう仕組みになっているか
7.バイラルに広がる仕組みになっているか

1.そもそも新サイトへ誘導できるトラフィックは持っているのか
例えばYahoo! Japanなどはそれ自体が巨大なトラフィックエンジンとなっていますのでYahoo!の基本的なウェブトラフィック戦略は新しいサービスをYahoo!サービスの一つとして組み込んでいく、というものです。また最近のSBIではネット銀行がSBI証券と連動してトラフィックを誘導する、といった手法です。このようにすでに顧客基盤があって、トラフィックを凪がせる場合には、新サービスの初期の段階においてトラフィックを稼ぐには容易になります。

したがって持っているところと持っていないところではスタート時点で圧倒的な差が生まれます。

しかしここにも大きな罠が潜んでいます。スタート時に安易にトラフィックが手に入ってしまうと、そもそもその新サービスの良さで人が集まっているのか、元のサービスのおかげでトラフィックが来ているのかわかりにくくなることです。また新サイト運営者側も最も難しいトラフィック獲得ということに対して危機感や創意工夫ができなくてその後の企画や改善に悪い影響を及ぼす可能性があります。

そういう意味で言うと最初にスタートするとき大きなトラフィックの中でスタートするかスモールスタートでトラフィックを徐々に増やしていくかどちらかを選ぶ必要があります。そもそも前者の手を打てないところは後者の手を打つしかないですが。。。

SBI Businessは後者の手法でトラフィックを獲得していっています。後者の方法をとる場合に重要なポイントはトラフィック成長率です。できれば毎日、少なくても毎週、毎月のトラフィック成長率が前月より成長しなければなりません。成長率が鈍化したり現状維持であれば、それはサービスそのものの訴求力が足りず、かりに巨大トラフィックの中にリンクが貼られてもサービス自体の魅力が弱いということで花火トラフィック(一瞬だけ上がってあっという間に落ちる現象)になります。

SBI Robo 渡部薫


渡部 薫